人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本ができあがるまで

四辻藍美さんのアイヌ刺繍の本「一本の縄から始まる」が出来上がった。

長野のメンバーが中心となって作ったこの本。
藍美さんは、毎年マゼコゼでの展覧会のDM写真を撮ってくれている夏海ちゃんに,この本に載せる写真を全部撮ってもらいたいと最初に言っていた。
その希望が一本の縄となって,この本が最終的に出来上がったんだと本を手にしてつくづく思う。

モデルになってくれた仲間は、マゼコゼに普段からよく集まってくれている人々。そして自分もモデルとしてうつっている。
藍美さんのアイヌ刺繍は優しい。この本を見ていて本当にそう思う。包み込むような優しさに満ち溢れている。

雪のなかで藍美さんのアイヌ刺繍の着物をまとう。

 upas  アイヌ語で雪

u はアイヌ語で互いにという意味で pasはアイヌ語で走るという意味。

雪は天から競争して村へ遊びにくるとアイヌは考えていたと聞く。
そんな風に考えられるアイヌの人たち。その感性に少しでも近づきたいとこの本を作りおえて深く思う。

また雪がふる時期が来たら,この言葉を思い出す。
競争して遊びにきてくれた雪と今年はたくさん遊びたい。

本ができあがるまで_a0162646_23521100.jpg

本ができあがるまで_a0162646_2353622.jpg
本ができあがるまで_a0162646_2354941.jpg
本ができあがるまで_a0162646_236273.jpg

本ができあがるまで_a0162646_002897.jpg

# by cafe_mazekoze | 2017-05-06 23:10 | お知らせ | Comments(0)

絵本の魅力

4月17日から始まる、みなみじゅんこ のはらもよう・絵本展。
彼女の今まで出版されてきた絵本の原画や、彼女の手作りの一冊の絵本たち。
そして、のはらもよう。

マゼコゼ2階では、いろんな虫たちやお花たち。木々やブランコ、こどもたち。マンボーにカニさんたちが動めいています。
みなみさんの絵本を見ていると、みなみさんがコロボックルになっていろんなものを見て描いているような気になってきます。
いろんな生き物が、元気よく今日も生きている。

毎日、毎日、普段とかわらない一日のような気がするけれど、ちょっと違う、なんだか違うように見えるって感じることができる。
私は展示を手伝いながら、みなみさんの絵本の魅力はそんなところにあるんじゃないかなと感じました。
みなみじゅんこさんの展覧会。ぜひおでかけくださいね。


みなみじゅんこ のはらもよう・絵本展
4月17日~5月20日(期間中、4月23日、30日、5月3日、4日、5日、6日、7日、14日お休み)

期間中の5月16日は「のはらもよう(ロゼット)をつくろう」のワークショップも開催します。
参加費1500円(材料費込み)1:00ー3:00ぐらいまで。
定員6名 要予約となります。
途中、絵本ライブもあります。
 
お楽しみに~。

絵本の魅力_a0162646_21181256.jpg
絵本の魅力_a0162646_21184575.jpg
絵本の魅力_a0162646_2119880.jpg
絵本の魅力_a0162646_2123573.jpg

# by cafe_mazekoze | 2017-04-16 21:36 | Artなこと | Comments(0)

衣装

カザフ模様が一面に施された衣装。
袖をとおしてみると、意外としっくりくる。
気持ちが高揚する。
アイヌの着物を着せてもらったときもそうだった。
ウエディングドレスを着た時もそうだったなと、ふと思い出す。
そんなふうに、この衣装を手にとると、その時のことを思い出すって素敵だと思った。

覚書

衣装_a0162646_1421037.jpg

# by cafe_mazekoze | 2017-03-18 14:22 | Artなこと | Comments(0)

民族

今日はカザフ刺繍のワークショップがマゼコゼであった。カザフ刺繍のワークショップから見えてくるカザフ族という民族像。刺繍に現れる羊の角や腎臓。カザフ遊牧民にとって、羊は財産であり、経済力を図る指標でもあり、たくさんの羊に囲まれた豊かな暮らしを願って、羊の模様を刺繍にほどこすと今回ワークショップの講師の廣田さんが話してくれた。
モンゴルに暮らすカザフ人。
刺繍を通して見えるその暮らしぶり。
そこには、本当の豊かさがみえて、ただただ羨ましいと思ったワークショップだった。
民族_a0162646_22521923.jpg
民族_a0162646_2254313.jpg

民族_a0162646_2254576.jpg
民族_a0162646_22571543.jpg
民族_a0162646_2258690.jpg
民族_a0162646_017582.jpg

# by cafe_mazekoze | 2017-03-11 22:58 | Comments(0)

カザフ刺繍

明日3月11日から始まるカザフ装飾展ー刺繍に込められた家族への思いー。
今回はモンゴルに暮らすカザフの女性たちが家族への想いを込めて作った装飾品を展示している。
今回の展示はNPO法人北方アジア文化交流センターしゃがあさんとの共催で、しゃがあさんの廣田さんにカザフの住居と装飾についていろいろ話をうかがっているとモンゴルへの憧れがどんどん増していく。なかでも、カザフの住居「キーズ・ウイ』は、フエルトの家のことで、その内部には常に様々な装飾が施され、今回もそういった装飾をマゼコゼに展示したのだが、その美しさは一言ではとうてい表現できない。

刺繍に込められた家族への想い。その想いをちょっと垣間見ることができる今回の展示。
ぜひおでかけ下さいね。

カザフ装飾展
3月11日~31日(期間中の日曜、月曜はお休み)
11:00ー17:00
なお11日は10:00からカザフ刺繍のワークショップを開催しています。(予約制)

たくさんのご来場おまちしてます。

カザフ刺繍_a0162646_215202.jpg

カザフ刺繍_a0162646_22205137.jpg


カザフ刺繍_a0162646_21542865.jpg
カザフ刺繍_a0162646_21545711.jpg
カザフ刺繍_a0162646_2156645.jpg

# by cafe_mazekoze | 2017-03-10 21:52 | お知らせ | Comments(0)