HAKUS デザイン「神聖に包まれた大麻生地の織り成す空間2019.春」の展覧会が始まりました。真っ白な大麻生地が宿す再生エネルギーとチャクラカラーに染められた大麻が与えるエネルギー。大麻草は古来より依代と呼ばれ、邪気を払い空間や波動の調整をする神聖な植物として日本の文化に親しまれてきました。いま私たちが身に付ける衣類の素材や色のこと、もう少し深く感じたり考えたりできる展覧会となっています。期間中、作家さんもいらっしゃるので是非ご来廊ください。展覧会は5月18日(期間中の6日、12日、13日はお休み)までやってます.ご来廊おまちしています。
![]() ![]() ![]() #
by cafe_mazekoze
| 2019-05-03 18:08
| Artなこと
|
Comments(0)
写真家の直井保彦とミュージシャンでもあり手捏ね石けん作家のMihoの「巡りめぐる旅の中」の展覧会が始まった。 直井くんの展覧会はマゼコゼでも時々開催しているけど、お二人の二人展はこれで2回め。 1回めは2014年。 二人がずっと毎年1回続けている展覧会「ストーリーでつづる二人展」は今年で10回めとのこと。 直井くんの写真とMihoさんの作る石けんは、いろんなアジアの国やヨーロッパの国のストーリーが聞こえてくるものばかり。 まだ一度も訪れたことがない未知の場所に連れて行ってくれる二人の作品。 それは、ちょっとドキドキ、そしてちょっと懐かしい自分に会える旅。 展覧会は28日まで続きます。(日月定休。最終日の28日はオープン) 是非おでかけください。 ![]() ![]() ![]() #
by cafe_mazekoze
| 2019-04-12 17:20
| Artなこと
|
Comments(0)
「マゼコゼは基本何屋さんですか?」と聞かれることは多くて「図書館ギャラリーです。」と答えるものの、ちょっと漠然としている様子。もう10年目になるし、ショップカードはないし、これではいけないなとずっと思っているんですが、なかなか自分のなかで「これだ!」という方法がない。しかし、ふとこんな感じなんですよと伝える方法があるじゃんって思いつき、みんなはマゼコゼこんなふうに利用してますよってことを写真に撮りたくて、「写真撮らせてください」とこれから来てくれた人に声をかけようとなぜか今日思いつきました。そんなわけで写真撮らせてと声をかけさせてもらうことこれから多くなりますがよろしくおねがいします。載せた写真は自宅ですが、こんな感じでマゼコゼで本読んでます風な写真の例です。笑 みなさん写真とらせてくださいね〜。宣言しないとやれない人 マゼコゼ店主より
![]() #
by cafe_mazekoze
| 2019-02-16 14:36
| マゼコゼなこと
|
Comments(0)
アダムさんの展覧会が今年も始まった。自分たちがわかりやすいようにと例年通りスタートは1月11日。 今年の新作はスローベーカーの新型やナッツなどを割るナッツクラッカー、他にホットジャグや鍋など形が少しずつ変わり、あれもこれもまたもや私自身も欲しくなってしまう代物ばかり。 おしゃべりしながら、ストーブに暖まりながらとアダムさんの器にはゆったりとした生活が背景にある。 私がスローベーカーを最初に使って驚いたのは、天然酵母のパンがこんなにもちもちに柔らかくあたたまるんだってこと。 オーブントースターで天然酵母のパンを暖めると、そのスピードにパンがついていけなくて、どうしても固くなり焦げてしまう。 しかし、このスローベーカーは適度な水分を補いながら温めてくれるから、本当に蒸したような感じになって、もちもちになる。 当時配達にきてくれていたソノマノさんにスローベーカーで温めたパンを渡したら、「うちのパンこんなに美味しかったのね。」って言っていた。(笑) スローな食事には憧れはあるけど、そのスローな食事を作るのにあくせくするのは嫌だなと思うわたしには、このスローベーカーはぴったりで、それ以来愛用。さつまいもや鶏肉やパンなど、いれたままでほっておいて大丈夫。 マゼコゼで実演したりしてるので、ご興味あるかたぜひ見にいらしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by cafe_mazekoze
| 2019-01-18 18:04
| Artなこと
|
Comments(0)
あっという間に2019年に突入して、今日は1月2日。 去年もたくさんの人に支えられてマゼコゼも10年目を迎えることができた。ギリギリで毎年なんとかもちこたえているマゼコゼ。支えてくれる人がいなかったら、とっくに閉めているなといつも思う。 私ごとながら去年は身体の不調があちこち出てきて、重病ではないもののずっと不調。そして年末にあれこれ病院など行っていたけど最後に歯の詰めものが取れて新年を迎えることに。 今年はどんな年になるのかなと思うけど、占いではどんどん飛ばしていく年になるようなので、占い通り飛ばして行きたい。笑 いつたおれるかわからないしなと思うと、飛ばせるときに飛ばして行きたいと思うようになった今日このごろ。
#
by cafe_mazekoze
| 2019-01-02 23:42
| マゼコゼなこと
|
Comments(0)
|
カテゴリ
カフェMAZEKOZE RIKI-TRIBAL お知らせ 『小さな芽』 『小さな芽 2』 出会ったコト・ヒト・モノ マゼコゼなこと Artなこと ロケットストーブ 森とか山とか 門前暮らし わらべうた compost 最新の記事
以前の記事
●マゼコゼ?
信州・善光寺の門前まち…長門町。
2009年の春から、古い倉庫だった蔵を改装しつつ(現在も進行中)、ここに *住みながら…家族で住んでいます。 *つくりながら…アート(美術)活動、『自分でつくること』に関するあれこれが私達の仕事 cafe・MAZEKOZEのとなりが、制作アトリエです。 *カフェ…cafe・MAZEKOZEの企画と運営をしながら。 …あれやこれやのマゼコゼ暮らし。 ◆RIKI-TRIBAL◆ (リキトライバル) 私達が仕事する際の屋号です。カフェ マゼコゼもリキトライバルの仕事の一つ。持続可能(サスティナブル)な暮らしをテーマに活動しています。 *アートワーク ・アートワークショップの企画運営 ・店舗、住宅、庭などに関する様々なデザイン設計から制作・施工まで。 「つくる」ことに関することなら、なんでもご相談ください。 基本的に、営業時間とか、休日は定まっていません。 ■お問い合わせは、 カフェ・マゼコゼまでどうぞ。 E-Mailは、 rikitribal@yahoo.co.jp *RIKI-TRIBALのHP http://www.geocities.jp/rikitribal/index.html ◆PlanterCottage◆ (プランターコテッジ) RIKI-TRIBALが、東京都国立市の住宅地の一角で1999年に開始したアートプロジェクト、「共同の場づくり」。 ※2012年5月末日を活動を終えました。 活動の記録として、Blogは継続してご覧いただけます。 *PlanterCottage Blog http://plantercot.exblog.jp/ 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||