毎年長野市で5月のゴールデンウィークに行われる善光寺花回廊。
![]() ↑ 2002年の長野善光寺花回廊「インフィオラータ」 今年は花回廊イベントの花キャンバスを夫の小池雅久が担当することになり、今日はマゼコゼにて、いろんなプランがとびかう。(笑) そんな話を聞いて、思い出したのがイタリアの『インフィオラータ』。 イタリアの花回廊に、かつて出展していた作家エンゾクッキーのことを思い出した。。。 もう17年ぐらい前になるが、私が当時勤めていた画廊ではイタリアの作家を扱っていて、最後に私が出張で海外に行ったのがエンゾクッキーというアーティストが建築家のマリオボッタが作る教会に壁画を描くということで、それを見に行ったことがある。 イタリアのローマから飛行機でマリオボッタの生まれたスイスのルガーノに行った。 そして、マリオボッタの事務所を拝見して、そのあと教会を見に行った。 まだ、教会は工事中だったけど、エンゾの両手で何かをすくうような絵が見えた。 初めてのスイス、しかもルガーノ。教会はもうなんと言ったらいいか。。。というぐらい感動した。 エンゾクッキーは生粋のイタリア人らしく、私がイタリア語が話せないと知っていても、そんなことはどうでもいいというぐらい、イタリア語で思いっきり教会のことなど説明してくれたけど全くわからず。(笑) でも、ただただ感動したのを覚えている。 ![]() ↑ 教会内のエンゾクッキーの壁画 教会から見る景色ももう何とも言えず。 モンテタマーロだったと思うけど、もうその時はイタリア語やフランス語やドイツ語がとびかい、英語でしか話せない私としては、いろいろ聞きたかったけど、ただ目にはいるものに呆然としていた記憶がある。 ちょっと笑われそうだけど、長野市に引っ越してきて少しルガーノに来たみたいと自分のなかでは思ったりすることがある。 ちょうど、今日花回廊の話をしていて、そのことを思い出した。 ![]() 教会からの眺め
by cafe_mazekoze
| 2010-02-16 23:25
| Artなこと
|
Comments(2)
![]()
今すぐスイスも教会にもいってみた~い今度是非、お話聞かせてくださいね。
0
えみこさん、スイスは私もルガーノに行ったことがあるだけですが、とてもよかったです。長野と似てますよ。今度スイスの話しましょう。
|
カテゴリ
カフェMAZEKOZE RIKI-TRIBAL お知らせ 『小さな芽』 『小さな芽 2』 出会ったコト・ヒト・モノ マゼコゼなこと Artなこと ロケットストーブ 森とか山とか 門前暮らし わらべうた compost 最新の記事
以前の記事
●マゼコゼ?
信州・善光寺の門前まち…長門町。
2009年の春から、古い倉庫だった蔵を改装しつつ(現在も進行中)、ここに *住みながら…家族で住んでいます。 *つくりながら…アート(美術)活動、『自分でつくること』に関するあれこれが私達の仕事 cafe・MAZEKOZEのとなりが、制作アトリエです。 *カフェ…cafe・MAZEKOZEの企画と運営をしながら。 …あれやこれやのマゼコゼ暮らし。 ◆RIKI-TRIBAL◆ (リキトライバル) 私達が仕事する際の屋号です。カフェ マゼコゼもリキトライバルの仕事の一つ。持続可能(サスティナブル)な暮らしをテーマに活動しています。 *アートワーク ・アートワークショップの企画運営 ・店舗、住宅、庭などに関する様々なデザイン設計から制作・施工まで。 「つくる」ことに関することなら、なんでもご相談ください。 基本的に、営業時間とか、休日は定まっていません。 ■お問い合わせは、 カフェ・マゼコゼまでどうぞ。 E-Mailは、 rikitribal@yahoo.co.jp *RIKI-TRIBALのHP http://www.geocities.jp/rikitribal/index.html ◆PlanterCottage◆ (プランターコテッジ) RIKI-TRIBALが、東京都国立市の住宅地の一角で1999年に開始したアートプロジェクト、「共同の場づくり」。 ※2012年5月末日を活動を終えました。 活動の記録として、Blogは継続してご覧いただけます。 *PlanterCottage Blog http://plantercot.exblog.jp/ 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||