ゆきちゃん&のぶちゃんの二人「のとゆ」の作るものは、かっこいいなーといつも思っているのだけど、ちょっと前に小川村でマルシェに出店していると聞いて、出かけた行った。
ロケットストーブで沸かしたお湯で、自家焙煎したコーヒーを入れてくれるゆきちゃん。屋号は「枝ピースコーヒー」。 ブースの中には「のとゆ」が草木染めして作った帽子やショールなどが並んでいた。 植物の話をいろいろ彼らから聞くととても興味ぶかく、植物を二人は本当に愛してるんだなと思う。 このところ胃腸の調子が悪かった私は、のぶちゃんから「せんぶり」を頂いた。本当に小さい1本の「せんぶり」を煎じて飲んだら、さすが「せんぶり」。 1本といえども、めちゃくちゃ苦い。千回振っても苦いから「せんぶり」と名前がついたというぐらい。しかし、良薬口に苦しといった感じで、なんとなく効いている感じがする。 植物の偉大さ。 今日も『せんぶり茶』を飲んで、植物の世界に浸る。 ![]() ![]() ![]()
by cafe_mazekoze
| 2013-05-17 23:46
| 出会ったコト・ヒト・モノ
|
Comments(0)
|
カテゴリ
カフェMAZEKOZE RIKI-TRIBAL お知らせ 『小さな芽』 『小さな芽 2』 出会ったコト・ヒト・モノ マゼコゼなこと Artなこと ロケットストーブ 森とか山とか 門前暮らし わらべうた compost 最新の記事
以前の記事
●マゼコゼ?
信州・善光寺の門前まち…長門町。
2009年の春から、古い倉庫だった蔵を改装しつつ(現在も進行中)、ここに *住みながら…家族で住んでいます。 *つくりながら…アート(美術)活動、『自分でつくること』に関するあれこれが私達の仕事 cafe・MAZEKOZEのとなりが、制作アトリエです。 *カフェ…cafe・MAZEKOZEの企画と運営をしながら。 …あれやこれやのマゼコゼ暮らし。 ◆RIKI-TRIBAL◆ (リキトライバル) 私達が仕事する際の屋号です。カフェ マゼコゼもリキトライバルの仕事の一つ。持続可能(サスティナブル)な暮らしをテーマに活動しています。 *アートワーク ・アートワークショップの企画運営 ・店舗、住宅、庭などに関する様々なデザイン設計から制作・施工まで。 「つくる」ことに関することなら、なんでもご相談ください。 基本的に、営業時間とか、休日は定まっていません。 ■お問い合わせは、 カフェ・マゼコゼまでどうぞ。 E-Mailは、 rikitribal@yahoo.co.jp *RIKI-TRIBALのHP http://www.geocities.jp/rikitribal/index.html ◆PlanterCottage◆ (プランターコテッジ) RIKI-TRIBALが、東京都国立市の住宅地の一角で1999年に開始したアートプロジェクト、「共同の場づくり」。 ※2012年5月末日を活動を終えました。 活動の記録として、Blogは継続してご覧いただけます。 *PlanterCottage Blog http://plantercot.exblog.jp/ 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||