昨日の昼間は飯綱町のアリコルージュに展覧会を見にでかけた。
さっこさんの「しろのしゃしん」。素敵な展覧会だった。 ![]() そして、そのあとはいつも行くドッグランへ。 先週末、マゼコゼに保健所の人が来て、近所から犬がうるさいと苦情がきてますと知らせにきたので、翌日ご近所さんへ謝罪のお手紙を入れたら、またもや無記名の封筒がやってきて、中身は『犬のしつけ教室の案内』。 まあ、毎回毎回こりずにお知らせしてくれるもんだと思う。 言いたいことは私も山ほどあるけど、その『犬のしつけ教室の案内』を毎回毎回入れてくる方を除けば、私が謝罪の手紙いれたご近所さんはみんな翌日来てくれて『全くうるさくないから気にしなように。』と言ってくれた。 その方除いてご近所の方それぞれ大丈夫と言いにきてくれたので、あきらかに誰が無記名の封筒を送ってくるのか明らかになった。 予想通りだったので驚かないけど、こちらから訪れても居留守を使われるし、こういったかたちでしかコミュニケーションをとってこないので、もうしょうがない。 ドッグランでも、犬のコミュニケーションは見ていておもしろいもので、なかなか交われない犬もいれば、活発な犬もいる。お互いが相手を警戒しながらも確かめ合い、仲良くなっていく。 昨日は仲良くしたくて、どんどん近寄ってはタックルする犬が一匹いて、ある犬がそれを恐れてか?近寄ってきたときに、その犬の耳をかんだようで、犬の耳から血が流れ出す事件があった。 白い犬だったので、真っ赤な血が出てきたときは痛々しかった。 ドッグランでは、ときどきこういったこともあって、『二度とドッグランには行かない』という話もよく聞く。 保育園に茉莉花が通っていたとき、一人男の子でお友達どうしやりとりしているなかで、よく噛みつく子がいた。お母さんがとても困っていたのを憶えているが、そのことに対して苦情を言った人は誰もいなかったと思う。お互い様という気持ちがみんなあったから、そんな苦情をいうことなどありえなかった。 コミュニケーション、それは基本的に「お互い様」という気持ちがないと成り立たないものだとつくづく思った。 ![]()
by cafe_mazekoze
| 2012-08-13 23:41
| マゼコゼなこと
|
Comments(0)
|
カテゴリ
カフェMAZEKOZE RIKI-TRIBAL お知らせ 『小さな芽』 『小さな芽 2』 出会ったコト・ヒト・モノ マゼコゼなこと Artなこと ロケットストーブ 森とか山とか 門前暮らし わらべうた compost 最新の記事
以前の記事
●マゼコゼ?
信州・善光寺の門前まち…長門町。
2009年の春から、古い倉庫だった蔵を改装しつつ(現在も進行中)、ここに *住みながら…家族で住んでいます。 *つくりながら…アート(美術)活動、『自分でつくること』に関するあれこれが私達の仕事 cafe・MAZEKOZEのとなりが、制作アトリエです。 *カフェ…cafe・MAZEKOZEの企画と運営をしながら。 …あれやこれやのマゼコゼ暮らし。 ◆RIKI-TRIBAL◆ (リキトライバル) 私達が仕事する際の屋号です。カフェ マゼコゼもリキトライバルの仕事の一つ。持続可能(サスティナブル)な暮らしをテーマに活動しています。 *アートワーク ・アートワークショップの企画運営 ・店舗、住宅、庭などに関する様々なデザイン設計から制作・施工まで。 「つくる」ことに関することなら、なんでもご相談ください。 基本的に、営業時間とか、休日は定まっていません。 ■お問い合わせは、 カフェ・マゼコゼまでどうぞ。 E-Mailは、 rikitribal@yahoo.co.jp *RIKI-TRIBALのHP http://www.geocities.jp/rikitribal/index.html ◆PlanterCottage◆ (プランターコテッジ) RIKI-TRIBALが、東京都国立市の住宅地の一角で1999年に開始したアートプロジェクト、「共同の場づくり」。 ※2012年5月末日を活動を終えました。 活動の記録として、Blogは継続してご覧いただけます。 *PlanterCottage Blog http://plantercot.exblog.jp/ 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||