3月は、お別れの月。
先日、大好きなそろばんの先生が亡くなった。 本当に大好きな方だったので、今も気持ちはぐらぐら。 そんななか今日も明日も「わらべうたの時間」をもてることは、私にとって本当に救われることだ。 カフェMazekozeがオープンした最初のお客さまは、そろばんの先生。 そして、1周年に御寿司を持ってきてくれたのも、そろばんの先生。 思い出せば、今まで本当にやさしくしてもらって何とお礼を言っていいのか、先生とお別れするとき胸がつまった。 3月はいろんな意味でお別れの月。 明るくお別れしたいけど、つい涙がでてきて明るくお別れできない。 明日は「わらべうたの時間」も今期最後の日。 いろんな意味で自分にはとても大切な時間。 この気持ちを大事にしたいと思う。 ![]() 身長が最近のびた娘 ![]() 今日のわらべうたの様子 ![]() 今年のチラシ寿司は娘が作ってくれた ![]() 夫が作った男の子と女の子の門扉は岩手の森と風の学校へ
by cafe_mazekoze
| 2012-03-09 23:26
| わらべうた
|
Comments(4)
つねこさんは大切な人とのお別れが続いてしまいましたが、つねこさんが新しい出会いも運んでくれました。感謝しています。人生マゼコゼ。
0
![]()
散歩の途中、そろばん塾の前に御花が片付けられているのをみつけるまで気が付きませんでした。先生からの頼まれごとを引き受けていたのに。赤いバイクとすれ違ったときに声を掛けたらよかった。もう少し話がしたかった、そろばんを教える極意を聞きたかった。いくつも悔いが残ってしまいました。人とのご縁を大切にしないと、それを最期に教えていただいたような気がします。感謝の気持ちをもって、お別れしたいと思います。
ちえさん、先日もお疲れ様でした。タケムラさんとの時間貴重でしたね。音源もとれてよかった。こちらこそ、ありがとうございます。
そうすけさん、コメントありがとうございます。
私ももう少し話がしたかった。 人とのご縁は本当に大切にしないとですね。そうそう、そうすけさんがくれた本がきっかけでタケムラさんと会えたんです。 本当にありがとうございます。つないでもらいました。
|
カテゴリ
カフェMAZEKOZE RIKI-TRIBAL お知らせ 『小さな芽』 『小さな芽 2』 出会ったコト・ヒト・モノ マゼコゼなこと Artなこと ロケットストーブ 森とか山とか 門前暮らし わらべうた compost 最新の記事
以前の記事
●マゼコゼ?
信州・善光寺の門前まち…長門町。
2009年の春から、古い倉庫だった蔵を改装しつつ(現在も進行中)、ここに *住みながら…家族で住んでいます。 *つくりながら…アート(美術)活動、『自分でつくること』に関するあれこれが私達の仕事 cafe・MAZEKOZEのとなりが、制作アトリエです。 *カフェ…cafe・MAZEKOZEの企画と運営をしながら。 …あれやこれやのマゼコゼ暮らし。 ◆RIKI-TRIBAL◆ (リキトライバル) 私達が仕事する際の屋号です。カフェ マゼコゼもリキトライバルの仕事の一つ。持続可能(サスティナブル)な暮らしをテーマに活動しています。 *アートワーク ・アートワークショップの企画運営 ・店舗、住宅、庭などに関する様々なデザイン設計から制作・施工まで。 「つくる」ことに関することなら、なんでもご相談ください。 基本的に、営業時間とか、休日は定まっていません。 ■お問い合わせは、 カフェ・マゼコゼまでどうぞ。 E-Mailは、 rikitribal@yahoo.co.jp *RIKI-TRIBALのHP http://www.geocities.jp/rikitribal/index.html ◆PlanterCottage◆ (プランターコテッジ) RIKI-TRIBALが、東京都国立市の住宅地の一角で1999年に開始したアートプロジェクト、「共同の場づくり」。 ※2012年5月末日を活動を終えました。 活動の記録として、Blogは継続してご覧いただけます。 *PlanterCottage Blog http://plantercot.exblog.jp/ 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||