2月12日(日)は、大町市八坂の山村に家族で暮らす、縄文ボディーワーカーの遠藤由章さんに来てもらってマゼコゼ2階にて、『わくわく健康教室』を開催します。
![]() 八坂に住む遠藤ファミリーは、奥さんの朋ちゃんがエサレンをやっていて、旦那さんの由くんが縄文ボディーワークをやっています。エサレンも縄文ボディーワークもあまり聞いたことがないという方が多いと思います。 私は東京に住んでいた時も友達のひろみちゃんがエサレンマッサージの施術をやっていたので知っていたのですが、縄文ボディーワークは初めてでした。 縄文ボディーワークは、「たたく」という行為が特徴と聞いてます。 実際、施術してもらう前は「たたく」=「痛い」と最初気構えていたのですが、全然痛くなくて、むしろ爽快でした。 由朋ブログhttp://ameblo.jp/yuuhoutom/ 以下、主催者の遠藤由章さん からの御案内です。 わくわく健康教室 ~あるがままの自分を体験しよう~ <日時> 2月15日(日曜日) 午前14時―17時 <場所>カフェマゼコゼ 026-225-9380 cafe_mazekoze@yahoo.co.jp <参加費>一人2000円 <持ち物>下に敷くもの(モーフ・バスタオルあればヨガマット)動きやすい服装(スカートはNG) 筆記用具 *託児はありません <お申込み・連絡先> 遠藤由章 080-5421-9635 arigatou555@sftbank.ne.jp または、 カフェマゼコゼ 026-225-9380 cafe_mazekoze@yahoo.co.jp ~想い~ 体の病・心の不安・苦しみはどうしておこるのか? その元をたどっていくと、自分の中に大きな「孤独感」を感じました。 そしてこの孤独感(病気をしている自分・不安になっている自分・傷ついて悲しんでいる自分・あきらめている自分など、いろんな自分をジャッジせずあるがままに体験していった時、それらは喜びにかわりました。 この教室では、僕が普段やっている方法をつかって「孤独感」を癒していきます。あるがままの自分で安心して元気に楽しく人生を創造していけるお手伝いができたら幸いに想います。 ≪何をするの?≫ ヨガ・体操 (誰にでもできるシンプルなものです) 縄文ボディーワーク 手当・叩きを使い体のこりを深からほぐしていき、血液・気の流れを良くし自然治癒力を高めます。 ディクシャ 自分の内側の聖なる存在との絆を深めます。 内観 自分の内側にあるものをジャッジせず体感し喜びに変えていきます。 チャクラ瞑想 一つ一つのチャクラを活性化させ、チャクラの通り道を太くします。 シェアリング ※健康教室の前後の時間に縄文ボディーワークの施術を受け付けます。 縄文ボディーワークとは? 私にとって縄文ボディーワークとは内なる聖なる存在との絆を強め、また自他ともに体・心の苦しみを癒してくれるツールです。 <何をするの?> 体・心の病や苦しみを持った方に触れた時、私の中に色々な苦しみ(孤独・悲しみ・怒り・不安)が浮かんできます。それらを私の内に在る聖なる存在にゆだね共に体感してい?きます。 しっかりと体験し尽くした時、目の前の方の中の苦しみが楽になります。 また、肉体に対しては、手当で気を流していき、滞り(コリ・緊張)をほぐしたり こぶしの中に気を込めて患部の深の滞り(コリ・緊張)を?叩いて(響かせて)ほぐしていきます。 そうしていくことで、血流・気の流れがよくなり、痛みが取れ自然治癒力が高まります (体に出ているメッセージ) 頭痛・めまい・腰痛・肩こり・むちうち・手足のしびれ・顎関節症・四十肩・五十肩・背中の痛み・坐骨神経痛 膝の痛み・冷え性・風邪・顔面神経痛・腹痛・ぎっくり腰・目の疲れ・咳・また難病など病院では治らないとされている症状 (心に出ているメッセージ) 悩み・不安・怒り・孤独感などの苦しみから解放されたい方 ≪料金≫ 一回3000円 (30分) <時間> 11時―11時半 11時40分―12時10分 12時20分―12時50分 13時―13時半 17時30分―18時 18時10分―18時40分 ご要約頂いた方優先となります。 ◆お問い合わせ・御予約 遠藤由章 080-5421-9635 arigatou555@sftbank.ne.jp または、 カフェマゼコゼ 026-225-9380 cafe_mazekoze@yahoo.co.jp ナビゲーター 遠藤由章 プロフィール 2007年、自身のけがをきっかけにこの道に入る。 2008年、生きる知恵を求め長野県八坂に家族3人で引っ越す。 築100年の古民家を自分で直しながら、畑・田んぼ・白炭焼きなどをしながら、衣(医)・食・住の自給自足を目標に、また老若男女が安心・安全・喜びを感じて暮らせる地域社会を目指して活動中!! 主な活動 縄文ボディーワーカー http://yuuhou.exblog.jp/10830132/ ディクシャギバー http://www.onenessnippon.jp/index02.htm 由朋 祈りの中から音・言葉・メロディーをみんなでシェアする http://yuuhou.exblog.jp/ 寺子屋ゲストハウス わくわく堂…衣(医)・食・住の知恵+個々のわくわくな知恵をシェアする場 みんなの祭り実行委員長 http://www.ex1st.com/yasaka/ 畑・田んぼ(自然農) ブログ http://yuuhoutour.exblog.jp/
by cafe_mazekoze
| 2012-01-31 21:34
| マゼコゼなこと
|
Comments(0)
|
カテゴリ
カフェMAZEKOZE RIKI-TRIBAL お知らせ 『小さな芽』 『小さな芽 2』 出会ったコト・ヒト・モノ マゼコゼなこと Artなこと ロケットストーブ 森とか山とか 門前暮らし わらべうた compost 最新の記事
以前の記事
●マゼコゼ?
信州・善光寺の門前まち…長門町。
2009年の春から、古い倉庫だった蔵を改装しつつ(現在も進行中)、ここに *住みながら…家族で住んでいます。 *つくりながら…アート(美術)活動、『自分でつくること』に関するあれこれが私達の仕事 cafe・MAZEKOZEのとなりが、制作アトリエです。 *カフェ…cafe・MAZEKOZEの企画と運営をしながら。 …あれやこれやのマゼコゼ暮らし。 ◆RIKI-TRIBAL◆ (リキトライバル) 私達が仕事する際の屋号です。カフェ マゼコゼもリキトライバルの仕事の一つ。持続可能(サスティナブル)な暮らしをテーマに活動しています。 *アートワーク ・アートワークショップの企画運営 ・店舗、住宅、庭などに関する様々なデザイン設計から制作・施工まで。 「つくる」ことに関することなら、なんでもご相談ください。 基本的に、営業時間とか、休日は定まっていません。 ■お問い合わせは、 カフェ・マゼコゼまでどうぞ。 E-Mailは、 rikitribal@yahoo.co.jp *RIKI-TRIBALのHP http://www.geocities.jp/rikitribal/index.html ◆PlanterCottage◆ (プランターコテッジ) RIKI-TRIBALが、東京都国立市の住宅地の一角で1999年に開始したアートプロジェクト、「共同の場づくり」。 ※2012年5月末日を活動を終えました。 活動の記録として、Blogは継続してご覧いただけます。 *PlanterCottage Blog http://plantercot.exblog.jp/ 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||