![]() 今日は須坂のヤンネでロケットストーブのワークショップがあった。 たくさんの参加者があり、ワークショップの内容は濃かったと思う。 ヤンネにまずロケットストーブを作って実験。そしてロケットストーブについての説明と実際に参加者のみなさんが一斗缶を使ってロケットストーブを制作。 私は実際ロケットストーブを使い出して3年目。 最初は、時計型ストーブを使っていたら、ご近所さんから「煙が。。。」との苦情を受けて、すぐ夫が前から使うつもりだったロケットストーブに時計ストーブを改造。 そして今にいたっているが、実際カフェの営業中にロケットストーブを使用しているのは主に私。 お店が忙しくなると、薪をくべるのがおろそかになったりするのだけど、それでもカフェをしながらロケットストーブとなんとか一緒にやっていける。 普通の薪ストーブと比べれば、やはり手がかかるロケットストーブ。薪の様子を見ながらくべなくてはいけないし、火の調整はなかなかできないので、そのへんは自分の生活スタイルと相談しながら、こちらで時間配分と火の調整のバランスをとらなくてはいけない。 そんなことを書いていると、めんどくさいーと思う人も多いと思うけど、かなりめんどくさがりやの私ができているので、薪の温かさが好きな人はなんとかなると思う。 ロケットストーブを最初触り始めたときは、いろいろと気にかけて夜にはくたくたになったけど、今は一緒に共生できるようになった。こちらもいろいろ勉強しなくてはいけないけど、それだけのことをロケットストーブは教えてくれると思う。 ![]() この日初めて火を入れるヤンネのロケットストーブを使って、時計型ロケットVer5とロケットストーブの基本についての質疑。 ![]() 同じ時計型ロケットでも、ほんの少しだけの違いで上手く燃えない時もある。でも、だからこそ面白い。 ![]()
by cafe_mazekoze
| 2011-11-20 22:28
| ロケットストーブ
|
Comments(4)
初めまして。
いつもマゼコゼさんのブログ楽しく拝見させてもらってます。 私もロケットストーブに惚れ込んで日々新しいアイディを試しています。 私にも溶接が出きれば良いのになと、いつも思っているのですが… 私のブログも良っかたら覗いてみてくださいね。 とりあえずご挨拶まで。
0
![]()
浅治郎さん、コメントありがとうございます。私も浅治郎さんのブログ見せてもらいました。ロケットストーブはそれぞれみんな自家製だから、見ていて楽しいですね。だんだん周りにもロケットストーブ制作している人がこちらでは増えてきました。夫が最初作ったときは、なんだろうこのストーブぐらいにしか私は思わなかったのですが今は結構好きです。かわいいストーブだなと思います。またブログちょくちょく見せてもらいますね。
たかえちゃん、ロケットストーブ共生できるよきっと。私はかなり怖がりのほうだけど、なんとか共生できたから、たぶんたかえちゃん大丈夫。ストーブ相談はいつでも言ってくださいね。電話でもOKです。
|
カテゴリ
カフェMAZEKOZE RIKI-TRIBAL お知らせ 『小さな芽』 『小さな芽 2』 出会ったコト・ヒト・モノ マゼコゼなこと Artなこと ロケットストーブ 森とか山とか 門前暮らし わらべうた compost 最新の記事
以前の記事
●マゼコゼ?
信州・善光寺の門前まち…長門町。
2009年の春から、古い倉庫だった蔵を改装しつつ(現在も進行中)、ここに *住みながら…家族で住んでいます。 *つくりながら…アート(美術)活動、『自分でつくること』に関するあれこれが私達の仕事 cafe・MAZEKOZEのとなりが、制作アトリエです。 *カフェ…cafe・MAZEKOZEの企画と運営をしながら。 …あれやこれやのマゼコゼ暮らし。 ◆RIKI-TRIBAL◆ (リキトライバル) 私達が仕事する際の屋号です。カフェ マゼコゼもリキトライバルの仕事の一つ。持続可能(サスティナブル)な暮らしをテーマに活動しています。 *アートワーク ・アートワークショップの企画運営 ・店舗、住宅、庭などに関する様々なデザイン設計から制作・施工まで。 「つくる」ことに関することなら、なんでもご相談ください。 基本的に、営業時間とか、休日は定まっていません。 ■お問い合わせは、 カフェ・マゼコゼまでどうぞ。 E-Mailは、 rikitribal@yahoo.co.jp *RIKI-TRIBALのHP http://www.geocities.jp/rikitribal/index.html ◆PlanterCottage◆ (プランターコテッジ) RIKI-TRIBALが、東京都国立市の住宅地の一角で1999年に開始したアートプロジェクト、「共同の場づくり」。 ※2012年5月末日を活動を終えました。 活動の記録として、Blogは継続してご覧いただけます。 *PlanterCottage Blog http://plantercot.exblog.jp/ 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||