今日は、須坂の蔵の朝市にてロケットストーブの宣伝とワークショップがあった。
次回の11月20日(日)に須坂のヤンネで行われるワークショップの第一弾として今日は少しロケットストーブの試作と実演。 ちゃんとお湯がわいて、美味しいソーセージも焼けて、やはりロケットストーブってすぐれもの。 マゼコゼでロケットストーブを夫が作り使い始めたのが3年前。 最初に作ったロケットストーブから夫が何度か手を加えて今の形に至っているのだが、3年前いや4年前?東京に住んでいるときにロケットストーブの試作をやってみたときは興味を示す人はほぼ皆無だったけど、今ではロケットストーブの話題がでることも多いし、マゼコゼにくる問い合わせのうちロケットストーブについてのものが非常に多いので、ロケットストーブもだんだん世の中に知られてくるようになったんだと思う。 私はロケットストーブを使って感動したのが灰の色。 朝、真っ白な灰をかきだす時、灰ってこんなに綺麗だったんだーといつも思う。 煙ももやし、完全燃焼するロケットストーブ。残る灰はきわめて少なく紙コップに1杯ぐらい。 私も完全燃焼できる人生で終わりたい(ちょっとロッカーみたい? 笑)と朝灰をかきだすときにいつも思う。 そして自分の灰もこんなに真っ白なのかなって、毎朝思ったりする。 ![]() ![]() ![]() 建築家の下崎さんがロケットストーブを作って実演 ![]() ![]() ![]() ![]() 須坂もうひとつのお気に入りスポット ガーデンソイルさん 庭が素晴らしかった! ![]() 次回11月20日にワークショップあります。 申し込みはinfo@shimo-a.com
by cafe_mazekoze
| 2011-11-13 23:55
| ロケットストーブ
|
Comments(2)
ロケットストーブの季節ですね。
美味しいご飯食べに行きま~す♪
0
またよかったらいらしてくださいね。ちなみに今年はまだ鉄鍋でご飯たいてません。炊き始めたらブログでお知らせするね。
|
カテゴリ
カフェMAZEKOZE RIKI-TRIBAL お知らせ 『小さな芽』 『小さな芽 2』 出会ったコト・ヒト・モノ マゼコゼなこと Artなこと ロケットストーブ 森とか山とか 門前暮らし わらべうた compost 最新の記事
以前の記事
●マゼコゼ?
信州・善光寺の門前まち…長門町。
2009年の春から、古い倉庫だった蔵を改装しつつ(現在も進行中)、ここに *住みながら…家族で住んでいます。 *つくりながら…アート(美術)活動、『自分でつくること』に関するあれこれが私達の仕事 cafe・MAZEKOZEのとなりが、制作アトリエです。 *カフェ…cafe・MAZEKOZEの企画と運営をしながら。 …あれやこれやのマゼコゼ暮らし。 ◆RIKI-TRIBAL◆ (リキトライバル) 私達が仕事する際の屋号です。カフェ マゼコゼもリキトライバルの仕事の一つ。持続可能(サスティナブル)な暮らしをテーマに活動しています。 *アートワーク ・アートワークショップの企画運営 ・店舗、住宅、庭などに関する様々なデザイン設計から制作・施工まで。 「つくる」ことに関することなら、なんでもご相談ください。 基本的に、営業時間とか、休日は定まっていません。 ■お問い合わせは、 カフェ・マゼコゼまでどうぞ。 E-Mailは、 rikitribal@yahoo.co.jp *RIKI-TRIBALのHP http://www.geocities.jp/rikitribal/index.html ◆PlanterCottage◆ (プランターコテッジ) RIKI-TRIBALが、東京都国立市の住宅地の一角で1999年に開始したアートプロジェクト、「共同の場づくり」。 ※2012年5月末日を活動を終えました。 活動の記録として、Blogは継続してご覧いただけます。 *PlanterCottage Blog http://plantercot.exblog.jp/ 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||