今日のランチはサバの竜田揚げ。
夫が担当。 そして今日も夜は娘が担当。 二人とも料理がうまくて驚く。 このところ、お店のランチも我が家の夕食も魚中心。 しばらく、このスタイルが続くと思います。 お店のバックミュージックはこのところ、internet radioの[Tangled up in Bob]というチャンネル。いろんなミュージシャンがボブディランの歌をうたっている。もちろんボブディラン本人の歌声のものも流れる。 このへんの歌を聞いていると気分が落ち着くのはなぜだろう? そして、デザートは桃。 この桃、ちょっと固めのもの。 川中島の白桃です。 少し固めですが、我が家はみんな固い桃が好き。 美味しいです。 ただいま、マゼコゼで販売中です。 欲しい方は明日買いに来てね。 ![]() 今日のランチ ![]() ♫えんやら桃の木♫ わらべうたのこの歌を口ずさんでしまう ![]() いつか娘にお店手伝ってもらおうっと
by cafe_mazekoze
| 2011-09-07 21:14
| カフェMAZEKOZE
|
Comments(4)
このかわいいマゼコゼの看板娘は、マゼカちゃん?
お父さんは、コゼケさん?
0
知恵さん、茉莉のクイズで我が家のお店の名前はなんでしょう?
というのがあって1.マゼマゼ 2. マゼセマ 3. マゼコゼっていうのがありました。お友達は2番と答えたようです。(笑)
ちえさんはどれだと思いますか。マリカから
1番のような気もするが・・・マリカのクイズだから、マリナゼかな?マリダゼ?
だんだん頭がマゼマゼになってきたぞー。マサミセ?マリカゼ?ナゼナゼ?
|
カテゴリ
カフェMAZEKOZE RIKI-TRIBAL お知らせ 『小さな芽』 『小さな芽 2』 出会ったコト・ヒト・モノ マゼコゼなこと Artなこと ロケットストーブ 森とか山とか 門前暮らし わらべうた compost 最新の記事
以前の記事
●マゼコゼ?
信州・善光寺の門前まち…長門町。
2009年の春から、古い倉庫だった蔵を改装しつつ(現在も進行中)、ここに *住みながら…家族で住んでいます。 *つくりながら…アート(美術)活動、『自分でつくること』に関するあれこれが私達の仕事 cafe・MAZEKOZEのとなりが、制作アトリエです。 *カフェ…cafe・MAZEKOZEの企画と運営をしながら。 …あれやこれやのマゼコゼ暮らし。 ◆RIKI-TRIBAL◆ (リキトライバル) 私達が仕事する際の屋号です。カフェ マゼコゼもリキトライバルの仕事の一つ。持続可能(サスティナブル)な暮らしをテーマに活動しています。 *アートワーク ・アートワークショップの企画運営 ・店舗、住宅、庭などに関する様々なデザイン設計から制作・施工まで。 「つくる」ことに関することなら、なんでもご相談ください。 基本的に、営業時間とか、休日は定まっていません。 ■お問い合わせは、 カフェ・マゼコゼまでどうぞ。 E-Mailは、 rikitribal@yahoo.co.jp *RIKI-TRIBALのHP http://www.geocities.jp/rikitribal/index.html ◆PlanterCottage◆ (プランターコテッジ) RIKI-TRIBALが、東京都国立市の住宅地の一角で1999年に開始したアートプロジェクト、「共同の場づくり」。 ※2012年5月末日を活動を終えました。 活動の記録として、Blogは継続してご覧いただけます。 *PlanterCottage Blog http://plantercot.exblog.jp/ 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||