今日も、いきなりロケットストーブに漆喰を塗りだした夫。
土で覆った部分で割れて落ちてくる部分がたまにあるので、土の部分全体に漆喰をぬった。 見ためがずいぶん変わって明るくなった。 今日も、ロケットストーブかまどでご飯を炊いた。 やっぱりおいしい。 たぶん明日も炊くと思う。 明日、あさってと「わらべ歌の時間」があります。 11時からのスタートです。お待ちしてます。 ![]() ![]() ![]()
by cafe_mazekoze
| 2011-02-08 19:56
| ロケットストーブ
|
Comments(5)
お久しぶりです!ロケットストーブ、素晴らしい・・・。大活躍ですね。ご飯がおいしそう・・。うちでも是非作りたいです(今月はベトナムに来ています。アイヌの伝統住宅について調べているうちに、小池さんのサイトにたどり着いてびっくりです)。
0
たまみさん、いつもブログ見てますよ~。中国、ベトナム、タイと旅行中の写真もブログを通して見せてもらってます。建物も素敵だし、食事もおいしそうだし、帰ってこられてからの作品も楽しみ~。
アイヌの伝統住宅のチセは、本当に優れていると思います。 今度戻られたら、またお会いしてお話したいです~。お土産はなしも聞かせてください。
はじめまして。 ロケットストーブで検索したどり着きました。
現在、薪ストーブを手作りしております。 それは伝統的な考えで作っております。決して古いからと言って 悪いモノではないと確信しております。 以前、ロケットストーブを愛好する方からメールをいただき 気になっておりました。 そこで、今回の震災がきっかけではありませんが、試作を してみました。 結果は良好です。 ただ、本体の上に置いたヤカンの湧き上がりがちょっと 淋しい感じです。これはきっと設定の問題かと思います。 また、これからも教えて下されば幸いです。 そちらの手作りのお手伝いができたら嬉しいです。 ではまたです。。。。。
woodstove さん、ありがとうございます。
現在改装制作中の店舗にまずはロケットストーブを製作し、これを稼動させながら仕事しています。近くBlogにUPします。ご覧になってください。 ![]()
さーふぃん中にたどり着きました
結構勉強になるサイトです 私もロケットストーブの概念や基本構造に興味があり色々調べています、用途により形やサイズはピンキリですがこの大型系のタイプも私は大好きです。 たまに実験とかしているのですがいまだ本格的なものは製作していませんががんばって生きたいと思います
|
カテゴリ
カフェMAZEKOZE RIKI-TRIBAL お知らせ 『小さな芽』 『小さな芽 2』 出会ったコト・ヒト・モノ マゼコゼなこと Artなこと ロケットストーブ 森とか山とか 門前暮らし わらべうた compost 最新の記事
以前の記事
●マゼコゼ?
信州・善光寺の門前まち…長門町。
2009年の春から、古い倉庫だった蔵を改装しつつ(現在も進行中)、ここに *住みながら…家族で住んでいます。 *つくりながら…アート(美術)活動、『自分でつくること』に関するあれこれが私達の仕事 cafe・MAZEKOZEのとなりが、制作アトリエです。 *カフェ…cafe・MAZEKOZEの企画と運営をしながら。 …あれやこれやのマゼコゼ暮らし。 ◆RIKI-TRIBAL◆ (リキトライバル) 私達が仕事する際の屋号です。カフェ マゼコゼもリキトライバルの仕事の一つ。持続可能(サスティナブル)な暮らしをテーマに活動しています。 *アートワーク ・アートワークショップの企画運営 ・店舗、住宅、庭などに関する様々なデザイン設計から制作・施工まで。 「つくる」ことに関することなら、なんでもご相談ください。 基本的に、営業時間とか、休日は定まっていません。 ■お問い合わせは、 カフェ・マゼコゼまでどうぞ。 E-Mailは、 rikitribal@yahoo.co.jp *RIKI-TRIBALのHP http://www.geocities.jp/rikitribal/index.html ◆PlanterCottage◆ (プランターコテッジ) RIKI-TRIBALが、東京都国立市の住宅地の一角で1999年に開始したアートプロジェクト、「共同の場づくり」。 ※2012年5月末日を活動を終えました。 活動の記録として、Blogは継続してご覧いただけます。 *PlanterCottage Blog http://plantercot.exblog.jp/ 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||