今日、もんぜんぷら座の中にある「じゃんけんぽん」で「おとうさんの読み聞かせ」という大役を受けた夫は明日も(明日は始まりが11時から)「おとうさんの読み聞かせ」で読み聞かせをするという大役を受けている。
明日は私も娘と一緒に助手で付き添えるので今から楽しみ。お時間ある方ぜひ聞きにきてくださいね。 そして、今日は5時半から西方寺さんで城山小学校の2年生のみんなが作った灯明が飾られているのを見に出かけた。(本日の信濃毎日新聞に記事が載ってます)灯明からいろんな色が浮かびあがっていて予想通り素敵だった。さらに西方寺さんのチベット大仏様を拝観させていただいたが、今まで昼間に何度か見せていただいた大仏様なのだが夜見る大仏様はまた格別で、やはりこちらも色が鮮やかで、ちょっとドキドキするぐらいなのだが、たくさんの元気をもらった感じがした。やっぱり雄大というか、おおらかな感じというか、華やかさというか、また日本の大仏様とは違ったエネルギーが満ち溢れている感じで、言葉では表現しにくいのだけど、こんな近くで拝観できるなんてありがたいと本当に思った。見ることによってエネルギーをもらえるなんて、やっぱり凄いことだと思う。 さらに明日は「善光寺門前の大仏めぐり(ガイドツアー)」が歴史の町長野を紡ぐ会さんの企画で行われ、もんぜんぷら座前17:00出発、十念寺で出世大仏拝観~西方寺にて紙芝居、チベット大仏拝観18時15分ごろ解散 というものがあるので、お勧めです。子どもたちが作った灯明も5時半から7時半まで西方寺さんで点灯しています。 (事前の申し込みは不要で、もんぜんぷら座前に17時ちょっと前に集合で、参加費はお一人300円) 十念寺さんの5メートル近くある大仏様も依然に私も拝観させていただいたことがありますが、すごい迫力です。 この大仏めぐりのツアーは、明日と11日(金、祝)の2回ありますが、どちらも集合は、もんぜんぷら座前です。近くに住んでいながら、なかなか大仏様をゆったり見る機会というのはないものだと思います。灯明祭りの中、大仏めぐりのツアーに参加できるなんて、素敵な企画なので興味ある方はぜひ参加してみてください。 ![]() ↑ この小道具を見て、何のお話かわかる人はかなりの絵本通です。 ![]() ↑ 西方寺さんにて。子どもたちが作った灯明は6日(日)11日(金)12(土)と灯されます。 ![]() ↑ こどもたちが作った灯明やっぱりとっても綺麗でした。
by cafe_mazekoze
| 2011-02-05 22:33
| お知らせ
|
Comments(2)
|
カテゴリ
カフェMAZEKOZE RIKI-TRIBAL お知らせ 『小さな芽』 『小さな芽 2』 出会ったコト・ヒト・モノ マゼコゼなこと Artなこと ロケットストーブ 森とか山とか 門前暮らし わらべうた compost 最新の記事
以前の記事
●マゼコゼ?
信州・善光寺の門前まち…長門町。
2009年の春から、古い倉庫だった蔵を改装しつつ(現在も進行中)、ここに *住みながら…家族で住んでいます。 *つくりながら…アート(美術)活動、『自分でつくること』に関するあれこれが私達の仕事 cafe・MAZEKOZEのとなりが、制作アトリエです。 *カフェ…cafe・MAZEKOZEの企画と運営をしながら。 …あれやこれやのマゼコゼ暮らし。 ◆RIKI-TRIBAL◆ (リキトライバル) 私達が仕事する際の屋号です。カフェ マゼコゼもリキトライバルの仕事の一つ。持続可能(サスティナブル)な暮らしをテーマに活動しています。 *アートワーク ・アートワークショップの企画運営 ・店舗、住宅、庭などに関する様々なデザイン設計から制作・施工まで。 「つくる」ことに関することなら、なんでもご相談ください。 基本的に、営業時間とか、休日は定まっていません。 ■お問い合わせは、 カフェ・マゼコゼまでどうぞ。 E-Mailは、 rikitribal@yahoo.co.jp *RIKI-TRIBALのHP http://www.geocities.jp/rikitribal/index.html ◆PlanterCottage◆ (プランターコテッジ) RIKI-TRIBALが、東京都国立市の住宅地の一角で1999年に開始したアートプロジェクト、「共同の場づくり」。 ※2012年5月末日を活動を終えました。 活動の記録として、Blogは継続してご覧いただけます。 *PlanterCottage Blog http://plantercot.exblog.jp/ 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||