人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ロケットストーブの薪

昨日は年内のカフェ営業の最終日。
しかも、夫は仕事で朝5時には東京方面に向かったので、朝からロケットストーブの面倒をみるのは私。
娘の学校は昨日で終わりで1時半ごろには帰宅予定。カフェの仕事とロケットストーブと娘の相手、この3つをこなせるか?やや不安なまま娘を朝送りだしてからロケットストーブに火を入れた。

久しぶりに自分で火を入れるので、またしても初心に戻って深呼吸。しかし、なかなか火をおこすことができず、途中あきらめそうになるが、ロケットストーブをつけずに灯油のストーブだけで今日一日カフェ全体を暖めようと思えば灯油18L(1300円ぐらい?)は1日で使ってしまうので、やはりここで引き下がるわけにはいかない。そして、あきらめかけながらも、あせらず(ここがポイント!)、こわがらず(ここが重要ポイント!)空気の通り道も作りながら枝に火がつくようにやってみると、ちゃんと火をおこすことができる。
やっぱり、あせらず&こわがらず がポイントだなと、いつも思う。
カフェMazekozeのロケットストーブの燃料は薪。薪は親戚の山のおじさんのところから木を伐採させてもらい、いただいてくる。そして、薪わりをしてストーブ用の適度な大きさにする。
この薪のおかげでカフェMazekozeは冬の間営業できている。ほかの燃料を使っていたら、燃料代がかかりすぎて冬の間は休業としなくてはいけないかもしれないと思ってしまう。

そして、先日まで我が家に飾られていたクリスマスツリーは、今やあっという間にストーブの焚きつけとなっていて、モミの木が燃えるときの独特の香りが夜には家じゅうまっていた。
夜になると、今日も一日ご苦労さんとロケットストーブに言いたくなる自分は、もはやロケットストーブを普通の単なる道具とは考えられず、もうちょっと人間のような生き物に近いものである存在になりつつあるのが自分でも不思議だ。道具を超えた存在のロケットストーブ。
ちゃんと付き合っていきたいなと思う。


ロケットストーブの薪_a0162646_22495986.jpg

by cafe_mazekoze | 2010-12-29 09:49 | ロケットストーブ | Comments(0)
<< 年始の営業は1月5日から ロケットの炎  >>