昨日、今日と夫は仕事のあいまにロケットストーブと格闘。
以前からずっと考えていたロケットストーブ改良に昨日の朝から着手。 私がわかる範囲で説明すると、我が家のロケットストーブは外見は市販の時計型ストーブだが、中の構造をロケットストーブに改造してあり、その改造部分の2次燃焼室(煙をもやす部屋)が小さいため、いまひとつ威力を発揮できないのではないかと夫はずっと言っていて、2次燃焼室を大きくすれば炎の押しもぐっとアップするし、煙が完全に燃焼するはずということで。。。 まずは、昨日朝から小さいドラム缶(どこにあった?娘曰く、薪を拾いに行ったときにみつけたらしい)を利用して2次燃焼室を作り(今までの2次燃焼室の大きさの約3倍)、夕方から試してみることに。 絶対うまくいくという夫の予想とは反し、煙が逆流してまったくうまくいかず。。。 私が「1次燃焼室と2次燃焼室の大きさが違うというのも問題なのでは?」と言い、娘は「土に問題があるのでは。。。」と言い、夫は「うまくいくはずなんだが。。。」と、かなり落ち込みながら、いろいろと考えていたようだが、その日は時間切れ。 しかし、時間切れにもかかわらず夫はしつこく娘が寝てからも、もう一度挑戦。そうこうすると煙突にどうも問題があるような。。。 そして夫はもう一度最初の形に戻して火をおこして試してみるが、今度は元の形に戻しても煙が逆流。 こうなれば、原因ははっきりした。やはり煙突に何か詰まっているよう。 そして、今朝は娘を7時に送り出した後に煙突掃除をして、もう一度作り直し。 そして、10時には完成。さて、試運転してみることに。 な、なんとすばらしい押し。(通な言い方、笑) まさにロケットのゴーという音もパワーアップしているし、温度もパワーアップ。 灰も真っ白になるまで、完全燃焼してる! なんといっても炎がどんどん奥に吸い込まれる感じで送られていく。 すごい!!! と、うまくいけば私も勝手なもので大喜びだったのだが、 昨夜は結婚記念日だったのでワインでも飲んで夕飯をと思っていて、夕飯できてもロケットストーブと格闘して私まで煙逆流のために鼻の穴までまっくろにされて、とんでもない夜と怒っていた。 一方、娘は「何でも最初は失敗することもあるさ。」と夫を励ましていて えらいな~と思って眠りについたのだが、夫のおそるべし執念。。。 改良したロケットストーブ本当にパワーアップ。理論は分かっていたけど、本当にできるのかな?と思っていた私は、夫や娘の「原因が分かれば絶対できる!」という強い意志に驚く結果となりました。 ロケットストーブに興味のあるかた、威力を感じたい人はぜひ見に来てくださいね。 ![]() 改良するまでの我が家のロケットストーブ ![]() 改良前の2次燃焼室の中 ![]() さあ、どうするか? ![]() ちょっとラーメン食べて、私は手伝うよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんどん炎は奥の2次燃焼室に送られていく これってすごい!
by cafe_mazekoze
| 2010-12-13 20:45
| ロケットストーブ
|
Comments(7)
![]()
すごいね!小池氏には昭和の町工場の情熱を感じるわ!タシも感心してみてました。
結婚記念日もおめでとう!
0
ひろみちゃん、コメントありがとう。私も何度かひろみちゃんのブログにコメント書こうとしてるんだけど何故かうまく送れずいるので、この場をかりて。以前のタシ君の歯の話ですがマリも4本きっと生えてこない歯があることが、この夏に判明しました。すでに永久歯がひかえていなくちゃいけないところに、まったくその影がないので、歯医者さんいわく、生えてこないでしょうねとのこと。本人も私も結構ショックでしたが、小池家では、歯が足りないのは当たり前らしく(笑)ちょっと安心?しました。タシ君も安心してね。
![]()
まりちゃんも!!!歯の話をしたら、周りでも「うちも2本」とかそういう話をよく聞くので、生えてこない子が結構いるらしいのです。2~4本は当たり前らしい。
池田先生は永久歯がないと抜けないよ、と言ってたのに、みんな抜けてますね。 タシは私と同じで歯がつまっているので、2ほんぐらいはなくてもいいかも。 ところで、コメントは認証を入力してから、一度クリックすると私はできたよ。おまじないみたいだけど。。 寒くなってもロケットストーブがあれば大丈夫だね!
九州は大分にて田舎暮らし実践中のモノです。記事を見てブットビました!カンカラストーブの改造なんて普通は考え付かないです。勉強になりました。いつかワークショップしに大分にも・・・・・
また時々覗いてみます!では! ![]()
はじめまして。
小池さんとは葛巻の森と風の楽校でキッチンづくりでご一緒させて いただいたことがあります。 ご引っ越しなさってたんですね。 ペルー缶(オイル缶)のロケットストーブをいくつかつくり、いまは ドラムカンのマスヒーターを作っています。 最近、炭焼きの熱を利用しつつ暖房が出来ないかというある程度の答えとしてTLUDストーブという木質ストーブもいいなと思っております。 http://hiroakikato.blogspot.com/
これは凄いですね、目からうろこでした。
僕は竹を燃料として暖をとろうと、考え中のまま冬を迎えてしまいました。 燃焼時間を長くとりたくて試行錯誤中です。 時計型ストーブ真似してしまいたい衝動に駆られてます(笑 ![]()
しゅ、執念だっ!
すごいっ!!!
|
カテゴリ
カフェMAZEKOZE RIKI-TRIBAL お知らせ 『小さな芽』 『小さな芽 2』 出会ったコト・ヒト・モノ マゼコゼなこと Artなこと ロケットストーブ 森とか山とか 門前暮らし わらべうた compost 最新の記事
以前の記事
●マゼコゼ?
信州・善光寺の門前まち…長門町。
2009年の春から、古い倉庫だった蔵を改装しつつ(現在も進行中)、ここに *住みながら…家族で住んでいます。 *つくりながら…アート(美術)活動、『自分でつくること』に関するあれこれが私達の仕事 cafe・MAZEKOZEのとなりが、制作アトリエです。 *カフェ…cafe・MAZEKOZEの企画と運営をしながら。 …あれやこれやのマゼコゼ暮らし。 ◆RIKI-TRIBAL◆ (リキトライバル) 私達が仕事する際の屋号です。カフェ マゼコゼもリキトライバルの仕事の一つ。持続可能(サスティナブル)な暮らしをテーマに活動しています。 *アートワーク ・アートワークショップの企画運営 ・店舗、住宅、庭などに関する様々なデザイン設計から制作・施工まで。 「つくる」ことに関することなら、なんでもご相談ください。 基本的に、営業時間とか、休日は定まっていません。 ■お問い合わせは、 カフェ・マゼコゼまでどうぞ。 E-Mailは、 rikitribal@yahoo.co.jp *RIKI-TRIBALのHP http://www.geocities.jp/rikitribal/index.html ◆PlanterCottage◆ (プランターコテッジ) RIKI-TRIBALが、東京都国立市の住宅地の一角で1999年に開始したアートプロジェクト、「共同の場づくり」。 ※2012年5月末日を活動を終えました。 活動の記録として、Blogは継続してご覧いただけます。 *PlanterCottage Blog http://plantercot.exblog.jp/ 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||