今日は娘の学校で本を一冊読んできた。お話の会のサークルに今年入って2回目の読み聞かせ。
予定通り、田畑精一の「ひ・み・つ」を読んだ。 そして、そのあとに夏休みに体育館を利用して行う「おはなし会」の打ち合わせ。学校の体育館はもうすぐ改築のために壊される。その前に何かやろうと図書館の先生の呼びかけで始まったこの企画。 とっても、おもしろくなりそうで、今から楽しみ。 ちょっと怖い話を中心に体育館で夏休みにお話会をひらく。 そして、わたしも地域にまつわる怪談話の一つを担当。 以前、郷土史研究家の小林一郎さんから頂いた本を参考に一つ話をする予定。 今もいろいろ小林さんの著書の本をみていると、このあたりの話って本当におもしろい。長野には伝説が、うじょうじょあって、やはり魅力的なまちなんだと思う。 除虫菊の蚊取り線香をたきながら、こういった本を読んでいると、自分がお寺の中にいる錯覚におちいり、 お盆のころに一気にタイムトリップして、不思議な気持ちになる。 以前に松谷みよこさんの「異界からのサイン」を夏に除虫菊の蚊取り線香をたきながら読んでいたら、真夏なのに、めちゃくちゃ寒かった。(笑) 蚊取り線香、とくに除中菊の蚊取り線香はお墓の香りがする。 キンチョーの蚊取り線香ではなくて、菊花線香というもの。 分類の表示をみると、蚊取り線香とは書いてなくて、お線香、お香と書いてあるものなので、効き目は弱いが 私はこれがいい。 キンチョーの蚊取り線香を一日つけていると喉が弱い私はイガイガになってしまうので、もっぱらこの菊花線香。 夏がやってくるのももうすぐ。 大好きな季節がやってくる。 ![]()
by cafe_mazekoze
| 2010-07-05 20:17
| 門前暮らし
|
Comments(0)
|
カテゴリ
カフェMAZEKOZE RIKI-TRIBAL お知らせ 『小さな芽』 『小さな芽 2』 出会ったコト・ヒト・モノ マゼコゼなこと Artなこと ロケットストーブ 森とか山とか 門前暮らし わらべうた compost 最新の記事
以前の記事
●マゼコゼ?
信州・善光寺の門前まち…長門町。
2009年の春から、古い倉庫だった蔵を改装しつつ(現在も進行中)、ここに *住みながら…家族で住んでいます。 *つくりながら…アート(美術)活動、『自分でつくること』に関するあれこれが私達の仕事 cafe・MAZEKOZEのとなりが、制作アトリエです。 *カフェ…cafe・MAZEKOZEの企画と運営をしながら。 …あれやこれやのマゼコゼ暮らし。 ◆RIKI-TRIBAL◆ (リキトライバル) 私達が仕事する際の屋号です。カフェ マゼコゼもリキトライバルの仕事の一つ。持続可能(サスティナブル)な暮らしをテーマに活動しています。 *アートワーク ・アートワークショップの企画運営 ・店舗、住宅、庭などに関する様々なデザイン設計から制作・施工まで。 「つくる」ことに関することなら、なんでもご相談ください。 基本的に、営業時間とか、休日は定まっていません。 ■お問い合わせは、 カフェ・マゼコゼまでどうぞ。 E-Mailは、 rikitribal@yahoo.co.jp *RIKI-TRIBALのHP http://www.geocities.jp/rikitribal/index.html ◆PlanterCottage◆ (プランターコテッジ) RIKI-TRIBALが、東京都国立市の住宅地の一角で1999年に開始したアートプロジェクト、「共同の場づくり」。 ※2012年5月末日を活動を終えました。 活動の記録として、Blogは継続してご覧いただけます。 *PlanterCottage Blog http://plantercot.exblog.jp/ 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||