今日は、中央通りで「夏祭り」があった。
午前中は「もんけん(門前研究会)」の集まりがマゼコゼであって、そのあとY君と一緒にAsian Night Marketへランチに行った。 ここは、本当にタイに来たような気分になるお店。 パッタイを頼んで、しばしタイで食べたご飯のことを思い出す。 そのあとは、神輿を見ながら善光寺さんのほうへ。ちょうど、大丸さんのあたりで神輿をみることができた。小さい子が神輿にのっているのを見て「こんこんちきちき、こんちきち♪」 の、わらべうたのフレーズがうかぶ。 そして、ナノグラフィカにお茶を飲みに行って、フラットファイルに行くには時間切れとなってしまった。 もし長野市に旅行で訪れた人が、どういったコースでお店めぐり、カフェめぐりなどをするか?考えてみた。 特に善光寺周辺、門前あたりで、どういったコースを歩くか?もし友達が来たら、どこに連れていくか? そういった視点で、このへんを歩くと新しい発見があるのが楽しい。 今朝もんけんで話した後に、自分の町、自分のお気に入りの場所に例えば東京の友達を連れていく場合、 さてさて、どこに連れていく? 長野らしい?場所、とくに門前らしい場所に連れていくにはと、ちょっと真剣に考えたりしてみた。 そして、今日は朝からずっと頭から離れないことがあった。それは明日娘の学校で読む本。 今年になってから娘の小学校でのお話の会のサークルに入った。 明日は私が読むことになっている。前回、初めてのときはかなり緊張したが、やってよかったと思い、第2回目の明日は読む本にかなり悩む。しかも前回同様、今回も娘のクラス。たなばたにちなんだ話「ひみつ」にするつもりが実際読んでみると制限時間よりちょっとオーバーしてしまう。ちょっと早い口調でリズムカルにやってみようか、それとも第2候補の「ふたりはともだち」に変えるか? それとも、このところお気に入りの落語の「ふたりはひとり」にするか?と、さっきまで迷っていたが、タイマー片手に、やっぱりリズムカルに「ひみつ」で行くことに今きめた。なんとなく、このあたりの小学生と主人公がだぶることもあり、七夕も近いこともあり、これ以上この時期にあう話はないと確信?する。 娘が保育園のときは人形劇のサークルに入っていたが、こんなふうに絵本のことや人形劇のことを考えているときは、めちゃくちゃ楽しい。なんたって、子供が喜ぶ顔を見れるのがうれしい! かなり、自分はこういったことが好きなんだと再確認する。人を喜ばせるのが大好きなのかも?とふと考えたりした。 ![]() ↑ Asian Night Marketで ![]() ↑ こんこんちきちき、こんちきち、おやまのお稚児さん♪ ![]() ↑ 先日、パティオ大門に植えた朝顔、昼顔、夕顔、ふうせんかずらなど 夏にはどんなになるだろう? 楽しみ!
by cafe_mazekoze
| 2010-07-04 22:54
| 門前暮らし
|
Comments(2)
![]()
私も読み聞かせ行ってるよ。今年はPTA役員もやっているので子供と関わることが増えてきた気がする。
この前は「オッぺルと象」を読んだ。 賢治作品は読むとがぜん面白いので子供たちに知ってもらいたいなと。制限時間はいつも過ぎちゃうんだけど、無理やり読んでいる。
0
今日は、田畑精一さんの「ひ・み・つ」を読みました。いい本だな~と改めて思ったりしました。おもしろい本は、こどもたちにどんどん読んであげたいね。といっても、寝る前にせがまれると眠いから勘弁して~という日が多いんだけど(苦笑)。
|
カテゴリ
カフェMAZEKOZE RIKI-TRIBAL お知らせ 『小さな芽』 『小さな芽 2』 出会ったコト・ヒト・モノ マゼコゼなこと Artなこと ロケットストーブ 森とか山とか 門前暮らし わらべうた compost 最新の記事
以前の記事
●マゼコゼ?
信州・善光寺の門前まち…長門町。
2009年の春から、古い倉庫だった蔵を改装しつつ(現在も進行中)、ここに *住みながら…家族で住んでいます。 *つくりながら…アート(美術)活動、『自分でつくること』に関するあれこれが私達の仕事 cafe・MAZEKOZEのとなりが、制作アトリエです。 *カフェ…cafe・MAZEKOZEの企画と運営をしながら。 …あれやこれやのマゼコゼ暮らし。 ◆RIKI-TRIBAL◆ (リキトライバル) 私達が仕事する際の屋号です。カフェ マゼコゼもリキトライバルの仕事の一つ。持続可能(サスティナブル)な暮らしをテーマに活動しています。 *アートワーク ・アートワークショップの企画運営 ・店舗、住宅、庭などに関する様々なデザイン設計から制作・施工まで。 「つくる」ことに関することなら、なんでもご相談ください。 基本的に、営業時間とか、休日は定まっていません。 ■お問い合わせは、 カフェ・マゼコゼまでどうぞ。 E-Mailは、 rikitribal@yahoo.co.jp *RIKI-TRIBALのHP http://www.geocities.jp/rikitribal/index.html ◆PlanterCottage◆ (プランターコテッジ) RIKI-TRIBALが、東京都国立市の住宅地の一角で1999年に開始したアートプロジェクト、「共同の場づくり」。 ※2012年5月末日を活動を終えました。 活動の記録として、Blogは継続してご覧いただけます。 *PlanterCottage Blog http://plantercot.exblog.jp/ 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||