たまに襲ってくる背中と肩の痛みが持病としてある私は、昨日の夜なんだか来そうだと思っていたら今朝は手が上がらず。。。これって四十肩?(苦笑)かもしれませんが、四十を越える前からこんなふうに時々なってしまう私は四十肩でもないような気がします。
以前まっすぐ立てなくなったことがあったので病院で精密検査をしたところ『変形性。。。』という病名を言われ「小さい頃に高いところから落ちたとかありませんでしたか?」とお医者さんに言われて母に尋ねたのですが、そんな覚えはないとのことで、生まれつき背骨の1箇所が変形していて、いろんな支障が時々でるらしく、この肩や背中の痛みも時々現われては消えていきます。 今日も午前中は痛くてだめだったのでMちゃんにおまかせして、午後1時ぐらいまで寝ていたら随分痛みもとれて、腕もあがるようになり、今はほぼ大丈夫な状態。 ぎっくり腰などもストレスでなると言いますが、わたしのこの状態もストレスで多分なってしまうような気がします。先日まで税理士さんに出す申告の書類の整理を夜ずっとやっていたら、かなり疲れがたまり、やっと税理士さんに出せてほっとしたら、この背中の痛み。 しかし、このごろはだいたいパターンとしてこの状況が見えてきたので、こうなった時の自分にとっての癒しや回復のものを見出せるようになってきました。 まず、一つ目に朝の光。 二つ目にアート。 三つ目に笑い。 四つ目にハーブティー。 五つ目に暖かさ。 今住んでいるのが蔵と言うこともあって、光がはいってくる窓は本当に貴重なんですが朝の光に体が当たるとずいぶん気分が楽になるような気がします。 今日も窓から入ってくる光を見ていたら、ずいぶん楽になりました。 そして、美術。今住んでいるに蔵には自分が画廊に勤めていた頃に買った作品や、夫の作品などを飾ってありますが、ときどきじっ~と作品を見ることがあります。 今日は、Karl Blossfeldt の写真をずっと眺めてました。この作品は勤めていた画廊をやめる時に先輩がドイツの画廊から買ってくれた写真で、かなり古い写真です。 植物の接写で有名なBlossfeldt。気持ちが落ち着いて、なんだか気が楽になりました。 そして、偶然見つけた娘の筆箱にかかれたらくがき?を見て大笑いして、ハーブティーを飲んで、薪ストーブの遠赤外線。 この遠赤外線。かなり強力です。 これって、何でしょうか? 今まで東京で暮らしていた時には、この遠赤外線が自宅で得ることは無理だったのですが、今ロケットストーブの遠赤外線はすごいです。 そんなこんなで今日はあっという間に背中の痛みが消えたのもロケットストーブの威力なんだろうと最終的には思いました。 でも娘の絵もすごかった。(笑) 自分を癒す方法は、わが家のストーブと一緒にだんだん進化してきています。 ![]() ↑筆箱に入っていた娘の絵 ![]() ↑Karl Blossfeldtの写真 何の花かな?
by cafe_mazekoze
| 2010-03-03 23:16
| 出会ったコト・ヒト・モノ
|
Comments(5)
いつもお世話になってます。モリヤです。
マゼコゼには大変刺激を受け、私も店をオープンするに 至りました。今後もよろしくお願いします。ブログも始めました。http://flatfile.exblog.jp/
0
モリヤさん、いつもお世話になってます。ブログ拝見しました。
オープン楽しみです~。この前の門前の工房拝見も行きたかった! ブログの写真みせてもらって、素敵になってきてますね。 ゴダールのポスターも見たい。今度お邪魔させてください。
こんにちわ~体調どうですか?
だいぶ楽になった様子、良かったですね(^^♪ でも決して無理せずに・・ そういう私も、子供達の風邪にすっかりやられて・・ ココのところ、調子が悪いです(とほほ)久しぶりに風邪を ひいていて、嫌になってます(子供達は復活したんですがね) また、風邪が治ったらお邪魔させてくださいね。 折角、居心地の良い所見つけたのに、行けなくて悲しいです・・。
ぷうさん、ありがとうございます。ブログいつも拝見してます。
季節のかわりめは、なんだか調子悪くなったりしますね。花粉もきてるし 長野に来てから,ちょうど1年なので、こっちの季節の体がついていけるようになってくるといいな~と思ってます。またいらしてくださいね。 ![]() 腰が痛いのは辛いものです。 私も14年間悩まされました。 私が考案した腰痛解消法をお試しください。 現在、日本で一番多く実践されるようになりました。 【3分腰痛解消法】で、検索すると見つかります。 腰をお大事に。
|
カテゴリ
カフェMAZEKOZE RIKI-TRIBAL お知らせ 『小さな芽』 『小さな芽 2』 出会ったコト・ヒト・モノ マゼコゼなこと Artなこと ロケットストーブ 森とか山とか 門前暮らし わらべうた compost 最新の記事
以前の記事
●マゼコゼ?
信州・善光寺の門前まち…長門町。
2009年の春から、古い倉庫だった蔵を改装しつつ(現在も進行中)、ここに *住みながら…家族で住んでいます。 *つくりながら…アート(美術)活動、『自分でつくること』に関するあれこれが私達の仕事 cafe・MAZEKOZEのとなりが、制作アトリエです。 *カフェ…cafe・MAZEKOZEの企画と運営をしながら。 …あれやこれやのマゼコゼ暮らし。 ◆RIKI-TRIBAL◆ (リキトライバル) 私達が仕事する際の屋号です。カフェ マゼコゼもリキトライバルの仕事の一つ。持続可能(サスティナブル)な暮らしをテーマに活動しています。 *アートワーク ・アートワークショップの企画運営 ・店舗、住宅、庭などに関する様々なデザイン設計から制作・施工まで。 「つくる」ことに関することなら、なんでもご相談ください。 基本的に、営業時間とか、休日は定まっていません。 ■お問い合わせは、 カフェ・マゼコゼまでどうぞ。 E-Mailは、 rikitribal@yahoo.co.jp *RIKI-TRIBALのHP http://www.geocities.jp/rikitribal/index.html ◆PlanterCottage◆ (プランターコテッジ) RIKI-TRIBALが、東京都国立市の住宅地の一角で1999年に開始したアートプロジェクト、「共同の場づくり」。 ※2012年5月末日を活動を終えました。 活動の記録として、Blogは継続してご覧いただけます。 *PlanterCottage Blog http://plantercot.exblog.jp/ 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||